◎ 長崎航空機乗員養成所跡碑 諫早海軍航空隊顕彰碑 撮影2009/01/08
N.P.C. 長崎航空機乗員養成所跡碑
諫早市営ソフトボール場の横

 

日替わりメモ090118から
佐世保や大村だけが長崎県じゃないよ、とばかり諫早市から写真が届きました。太平洋戦争の最中に、有明海に面した干拓地に海軍系の逓信省長崎航空機乗員養成所が設けられ、その飛行場を大拡張して諫早海軍航空隊も新設されました。
今、飛行場の面影はなく、2基のいしぶみが歴史を伝えるのみですが、碑文にはご多聞に洩れず特攻の悲しい結末が語られています。航空機乗員養成所は、子どもたちのあこがれであり、幼年学校よりも競争率が高かったといわれていますから、碑に彫られた生徒10名の姿がユーモラスであるだけに、涙を誘います。
長崎航空機乗員養成所開設が昭和十
七年とありますが、下記の碑にあるように昭和十四年が正しいものと思われます。
諫早海軍航空隊顕彰碑 長崎県漁連集荷場付近
 
 
長崎航空機乗員養成所開設が昭和十四年とありますが、上記の碑にあるように昭和十七年が正しいものと思われます。
|