日替わりメモ2006/09/18217番から転記
ところで、松島、築城、新田原(南側)が場内駐車禁止になりました。新田原などは米軍再編の影響と思われますが、地元住民や警察からの圧力もあるでしょう。三沢、小松、小牧、芦屋の予告には懇切丁寧なマイカー向けマップを出して、付近に迷惑をかけないように呼びかけています。
そして、ヒコーキ雲でも度々取り上げてきた脚立とシートの問題 小松 ● 指定場所以外での脚立を使用しての撮影禁止 (離れた場所に指定してある) ● 休憩場所以外でのシートなどを広げる行為禁止
小牧 脚立を使用しての撮影、指定場所以外でシートを広げる行為はご遠慮ください。
岐阜 脚立の使用は安全上又は小さい子供さんが見えない等の問題がありますので極力ご遠慮ください。
築城 脚立及び三脚を使用しての撮影は、他のお客様の見学及び通行の支障となり大変危険です。皆様のご協力お願いします。
|
日替わりメモ2006/09/19218番
217番について、私も各基地が禁止や自粛を呼びかけているとおりだと思います。 昨日の小松基地ではかなり減りはしましたが、まだ禁止区域で脚立やシートを使用する人がいたし、椅子も目に付きました。全体に撮影者はもう少しモラルがあっても良いのではと、嘆くのは、私だけでしょうか?
もう一点、取り上げて欲しいことがあります。
ペットです。ペット用のロープに足を取られた子どもさんを見ました。混んでくると、動物も思わぬ行動をとります。佐伯さんは取り上げていませんでしたが、小松の禁止事項の中には「ペットの持ち込み」も表示してありました。 家族の一員みたいなペットを家に残してくるわけにもいかないという気持ちが分からないではありませんが、土の無いエプロンを連れ回される動物も可哀想です。
それから、うれしい配慮というのは、写真のようなエリアに接したことです。
障害を持ちながらも、日本中に飛行機を追いかけている者として、楽しい仲間の支えはあるものの、健常者と同じようには見学や撮影ができません。
このたび陸、海、空ではじめて、特別駐車場に加えて障害者用エリアを設けていただいた小松基地関係者にお礼を申し上げます。 |
|
感想(1) 佐伯邦昭
夢中で航空機を追っかけている若い人や、いいアングルで写真を撮りたいセミプロ達にとっては、上記のようなことはどうでもいいのかもしれません。 その無責任感覚こそが、各基地の注意や禁止事項の増大を招いているのです。ペットの持込やゴミの持ち帰りは常識以前の問題と思ったので217番では落としていますが、敢えて取り上げなければならないというのは悲しいです。
日本陸海軍の翼のかけらのタイトル写真に出た少年のまなざし、僭越ながらその掲示板に出した佐伯の感想も読んでいただきたいのですが、親殺し子殺し、酒酔い運転多発の我さえよければという未成熟児いっぱいの今日社会のみんなが、
この少年のまなざしに射すくめられている気がします。
|
「まなざし」
昭和20年12月、外地から引揚げる途中、朝鮮半島の港で撮影された少年達です。
松葉杖の少年のまなざしと、その少年をかばうようにたくさんの荷物を背負った少年のまなざしが、とても印象的な写真です。
ここに辿り着くまでの体験が、荷物の種類と数を決め、その目で見てきたものが、印象的なまなざしになっているのだと思います。
大人と時代に翻弄され、なんども天国と地獄を行き来したと思いますが、二人のまなざしはまだ生きています。
日本陸海軍の翼のかけらのタイトル写真から転載
|
「大人と時代に翻弄され、なんども天国と地獄を行き来したと思いますが、二人のまなざしはまだ生きています。」
鋭いコメントです。思わず涙ぐみました。20年冬の朝鮮では、本当に地獄があったと推察されます。
私が引き揚げた時と共通するのは、ほぼ同年齢であったということと少年が背負っている大きな荷物くらいです。米国と国府軍の配慮で集団引揚が開始され、苦しいなりにもあまり地獄を見ることなく内地の土を踏みました。両親も一緒であった私のまなざしはこんなに光ってはいなかったに違いありません。 佐伯邦昭
|
私は、教育問題に限っていえば、家庭でしつけができないなら、義務教育年齢を数年引き下げて、学校で箸の持ち方から親兄弟や社会のルールまで徹底的に教え込むようにしたいという麻生候補の主張に賛成です。そうして育っていった人が成人になる頃には社会の注意禁止事項が減少していくでしょうから。禁止区域で脚立に乗り、シートを広げていた諸君、この意味が分かりますか?
安倍君には、ぜひ麻生君のこの考えを取り入れてもらいたい。
お礼 或る障害者より
佐伯様のHPをお借りして、つたない話を載せていただき、飛行機ファンの障害者一同感謝します。本当にありがとうございました。
感想(2) オリエントさんから
小松基地の展示内容も気にかかっておりましたが、うれしい配慮のメールに惹きつけられました。あれだけ規制しているにもかかわらず、ルール無視の人達が存在することに憤りを感じるのはあなただけではありませんので心強く思ってください!
見学に際しては健常者優先ではありません。障害者専用エリアと駐車場を今回設置されたことは大きな前進だと思います。将来的に専用エリアを設置しなくても優しい気持ちで譲り合い見学の出来る航空祭にしたいものです。
昨年小牧基地の航空祭でのことですが、飛行隊ブースの前にT-1のパッチ等で人だかりがありました。その中に車椅子で並ぶ方が見えましたが、車椅子のためなかなか前方に進めませんでした。もう少し周囲の人達にちょっとした配慮があれば前進出来るのにと感じました。要は気持ちの余裕と常識でしょうか?
感想(3) にがうりさんから
日本のヒコーキ写真マニアの態度は、いつも、いずこも同じですね。それは日本の航空祭は写真マニアと普通のヒコーキ見物人と同じ条件だからとも思います。
アメリカでもイギリスでも多数の見物人が集まる有名エアショーはマニア用写真撮影エリアと一般見物とはエリア区分されているところが多いのです。
ただし、マニア写真撮影区分は有料になります。さらにイギリスのエアタトーなどは、地上撮影エリアとは別にマニア撮影専用の2階建てバスで2階は屋根なしのオープンで、地上展示機の裏側や基地の非オープン・エリア、格納庫前までゆっくり回り、人気機種の前では撮影のために止まってくれる有料フォート・バスまであります。
アメリカのリノ・エアレースなどは、有料で機体整備エリアとレース撮影だけの区分に分かれています。
脚立使用は日本独特ですが、その理由は一般エリアと同じエリアもあると思います。いずれにしても日本と欧米とはマニア扱いが全然違うのも事実です。
とは言え、モラルのない日本人が多いのは現代世相のひとつですが。ただ日本のように普段はヒコーキ公害を言って興味も見せない何万人が集まるエアショーは海外にはあまりないでしょうね。これも日本の常識、世界の非常識??
勿論、欧米ではハンデイキャップの人たち用には至れりの施設設備やケア・ボランテイアの人たちがいるのは当然です。と言っても日本ではまず無理でしょうね。価値観のすべてが違います。
それから蛇足ですが、地上展示機近くで一般人の喫煙する危険さについてはあまり基地側の注意もHPでも見ませんね。
ご存知のように機体からは燃料ベント・ホールから常に燃料蒸気ガスが出ています。ジェット機やターボプロップ機燃料は、レシプロ機燃料に比べて引火危険度が減ったとは言っても、危険は危険です。もちろん、レシプロ機の展示もありますから、私は、特に夏季の風向きによってはこの方が心配です。古きレシプロ130/150オクタン全盛時代は常識でしたが。
感想(4) 超空豚はねぶたさんから
義務教育開始を引き下げ学校で…というのは賛同できません。
私は教育改革と道徳教育の充実という題目を推します。家庭の問題と括ったうえで、無理だからと学校に丸投げで押し付けても、何も解決しません。何より、教育現場の人員不足、特に人材不足を考えれば、絵に描いた餅です。
たとえ否のうちどころの無い立派な先生だったとしても、数十人の生徒を相手に、それなりの事を限られた時間で教えるには、ある程度言うことを聞ける生徒「だけ」のクラスでないと難しいでしょう。
こんな世の中に誰がした…?
「戦後長年かかって、我々自身の手で辿り着いた。」
家庭でできないから学校に、では、支えきれません。親どころか、祖父母にまで教育が必要になってしまった今、さらに責任逃れの口実を作るだけです。
そもそも、地域社会で子供を育てるという思想もシステムも道徳も失われているままで、子供にとって最初の世界である家庭から、学校という二周り以上大きい社会に基本教育を移管するのは大変に困難なことです。
航空祭のマナーに付いては、そろそろ困ったマニアと同じ位に「困った普通の人」も増えているように思います。だからこそ、マニアたるもの率先して"きちんと"していたいものですが。
* なお、エプロン地区は禁煙です *
私は数年前から、「飛行機マニアならFOD防止」をモットーに、エプロンを退去する際の進路上にあるゴミを拾い集めて集積所へ渡す事を心がけています。(自分のゴミは家まで持ち帰ります)
ギャラリーから「わぁ、えらーい」と、小馬鹿にしたような声を掛けられた事は何度かありますが、後に続いてくれる人は残念ながらなかなか居ません。
障害者スペースは、百里でもあったように思います。専用スペースなど必要無い日が早く来ると良いのですが。
感想(5) 超空豚はねぶたさんへ 佐伯邦昭
箸の持ち方から親兄弟姉妹や社会のルールを教えられる人材を探し出してきて、幼児義務教育をすれば、その子が成人した時に生きてくるという百年河清を待つ式の、長いスタンスでこの国を変えていくしか方法がないと思っています。
もう、家庭内で米英式の子どものしつけを望むのは、日本では絶望的です。日教組の個人人格尊重一辺倒の教育に毒されてきた世代が過半数を占め、子どもに迂闊に注意もできない社会の現状では。
以上、大変な極論であることを承知です。
感想(6) 小松基地広報班の回答 オリエントさん経由
From: "6空団 広報班長"
<6wg-adm006@asdf.mail.jda.go.jp>Sent: Tuesday,
September 19, 2006 11:48 AM
小松基地広報班です。 メッセージありがとうございました。
天候等が大変心配されましたが、無事 航空祭を開催することができ、安心しました。
航空祭を楽しんでいただき、ありがとうございました。
障害者への配慮や、ペットの件、また禁止されている区域での
脚立使用やレジャーシート使用に関しては、これからも取り組んで いきたいと思います。
また、ぜひお越し下さい。
感想(7) 実際にあった話 杉山弘一さんから
私のHPを取上げていただいて、ありがとうございます。やはり、あの写真からは、現在の子供との比較になりますね。
その背景にある教育の問題になるのは、当時と比較すれば当然だと思います。戦後生まれの私の場合、学校の先生はとても厳しく、自然に偉い人という認識を持っていました。もちろん、女先生でも同じです。
先生のほとんどが戦前戦中生まれで、受けた教育や躾も育った環境も人間形成に生かされていたと思います。体罰も当然のごとくありましたし、親も先生に文句を言うことはありませんでした。それだけに、先生も責任を持って、職務を遂行されていたと思います。
ところが、今の教育の現場はひどいものです。もちろんすべてがそうという訳ではありませんが、それでも私が事実確認し実際にあった話を少々述べたいと思います。
私の娘の担任が家庭訪問に来た時の事です。妻が「娘の成績はどうでしょうか。」と質問したら、その担任は「わかりません。」と答えたのです。私なら即、担任に説教するところですが、単身赴任でいない時だったのが残念でなりません。
後日、他の生徒宅でも同様の事を言っていたのを確認したので、県教育委員会のHPの質問欄に書込みをしました。その後、しばらくしたら地元新聞に、試験をして成績不良の教師は解任する旨の記事がのりました。私の文句が功を奏したのかわかりませんが、県教委も資質の低下は認識していたのでしょう。
会社に入社してくる若い者にも、教育不足を常に感じています。失敗を注意すると「聞いていません」「知りません」「教えてもらっていません」と自分の勉強不足を反省する思考がまったくありません。
しかし、彼らに全部の責任があるとは思えないのです。社会に出てから役立つ為の人間教育を受けていないのです。(倫理社会という教科があるのに・・・)
そんな新入社員にいつも聞くのですが、「君達が学生の頃、教室で居眠りする奴はどんな姿勢で寝ていたのか。」と聞くと、大抵は「机にべったりと伏して寝ています。」と答えます。ひどい例では、堂々と床に寝ている奴もいるそうです。
「先生は、注意しないのか。」と聞くと、「注意しません。注意されたら、逆に先生をやり込めますから・・・」と言います。最近は、小学校でも、授業中に教室内をうろうろしても注意しない先生がいるそうです。
そんな若者が教師になり、人間として大切な事を教え子に教えられないまま卒業させ、その教え子がまた教師になっていく悪循環になっているのでしょう。親子関係でも、同じ事が言えると思います。
子供が子供を育てる・・・・、とても怖いことです。
感想(8) 小松航空祭 よしだ家さんから
我が家も、小松基地の航空祭に行ってまいりました。
昨年から、とても不快であったBGMの件は、事前に「どうにかしてほしい」旨を、広報班長にメールしておいたのですが、「今年は改善する予定です」とのお言葉通りとても気持ちいいものでした。(私は無くてもいいと思うのですが)
アナウンスの女子隊員の方も、とても明瞭なアナウンスで、聞き取りやすく棒読みのような白々しさもありませんでした。ANAやJALのアナウンスの方より上手かったです。高校の放送部で全国大会まで進んだ妻も大絶賛でした。
が、しかし、脚立、椅子、シートは、やはり相変わらずで、パラソルまで脚立横に立て、我が物顔で堂々と見物している年配の方も居られました。
脚立エリアを設けているので、移動させられるのかとも思っていたのですが、脚立、シートの禁止を10分おきくらいに放送していましたが、使用者はまったく無視でした。
自分には、周りがどう思おうと、脚立を使うだけの写真の価値があるのだ、と思っているのか、日教組教育よろしく自分の個性のつもりなのか、駄目だと言われている中で、堂々と立てる気持ちが理解できません。
航空自衛隊の航空祭は、なぜ荷物チェックが無いのでしょうか?
奈良の航空自衛隊幹部学校や、海上自衛隊舞鶴基地のちびヤン、陸上自衛隊の創立記念日行事でも、所持品検査が多いのですが、航空祭はフリーパスです。
検査なり実施して、脚立を預かるとか、エリアに直通で輸送して頂きたいものだと思うのですが、そこまでして…とも思いますし…。
しかし、子供連れの我が家、やめて下さいのアナウンスを無視する大人がわんさかいる状況は、やはり精神衛生上良くなく、我慢ならずに、2時間弱程度で切り上げ、早々に反対側の空港に移動し、空港で楽しみました。
場所は駐車場の緑地帯、そこには、カメラを携えた方々も、多数いましたが、キチンとゴミもみんな持ち帰り、後は塵一つ落ちておらず気持ちのいいものでした。
|