HOME・SITEMAP 日替わりメモ 茨城県目次  TOP

 

予科練平和記念館  館内展示

 零式艦上戦闘機21型原寸レプリカ
     モデラーの視点から注文
     一式陸攻操縦席の廃棄処分

 

3057-8 茨城県稲敷郡阿見町廻戸 予科練平和記念館
             Yokaren Peace Memorial Museum, Ami Town, Ibaraki Prefecture

 

 

◎ ポスターと土浦海軍航空隊兵舎の表札     館内

以下 2015/10/06 特別許可を得て撮影 佐伯邦昭

    
 

◎ 九三式中間練習機の操縦桿

◎ 九三式中間練習機の羽布


◎ 飛行服

模型

零式艦上戦闘機21型 1/10

零式艦上戦闘機52型 1/15

桜花 1/6

 

◎ 一式陸攻操縦席レプリカ 映画サクラ花撮影用  



 桜花特攻の神雷部隊をテーマにした映画で、2015年に阿見町内で撮影が行われました

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 


廃棄処分    処分

 阿見町クリーンセンター(ごみ処理施設)の一角にカバーシートが外された状態で放置されていました。庭木の枝等を捨てに行って気持ちよく帰ってくるつもりが見つけた瞬間にショックを受けてしまい
落ち込んで帰ってきました。
 町外で撮影に使用した予科練に関係のない機材(潜水艦の一部)を残して、町内で撮影に使用した
飛行機のセットを捨てるとは当方としては言語同断な行為としか見えませんでした。
 零戦の格納庫の一部を使用させてもらえるなら並べて当時の飛行機の大きさを知ってもらうこと が
できるなど色々な使い方があるのではと思いました。
撮影2016/05/07 イガテック


 

◎ 回天レプリカ


TOP

 

 
 
零戦
◎ 零式艦上戦闘機レプリカ展示格納庫

  阿見町が平成27年度予算で製作委託中の海軍零式戦闘機レプリカを展示する格納庫が予科練平和記念館に建設されています。

撮影2015/08/07 イガテック

 

完成披露 除幕式挙行

2015/10/04 撮影イガテック



A=阿見町 60=阿見町合併60周年 05=予科練平和記念館5周年
塗装は、真珠湾攻撃の時の空母艦載機の白色にニスを上塗りした事実を再現





         

 


製作 (撮影広洋社)









やむを得ないか

主車輪 軽自動車用


主脚 円板のボルト締めで取り外し可能


尾輪 台車のキャスター




プリントの計器盤


翼端折りたたみは省略  
 

一般公開初日

2015/10/06 撮影佐伯邦昭

TOP

日替わりメモ2015/10/09

〇  茨城県阿見町予科練平和記念館にお目見えした零式艦上戦闘機21型原寸模型

 4日に除幕、5日月曜日は休館日で訪れた6日が一般への初公開で、既に観光バスも来ていましたた。

 製作は、原書房刊行の図面などからキャドや3Dプリンターを駆使して型を決めたというだけあって、4日に「一般観光客向けの外形としては、なかなかの出来と言ってよいのでは」とした感想が当たらずとも遠からじでした。茨城県で一番大きい看板会社で、もちろん航空関係は全くの素人でしたが、社長さんのお父上が零戦 の整備士で、それも何かのご縁だったようです。

 ‥が、やはりヒコーキマニアの目で実物を見ると、うーん、ここは何とかならなかったのかなと思う難点が幾つか出てきます。予科練平和記念館には、この製作がきっかけで、いろいろな物品が寄せられているそうですから、いずれは車輪やコックピットなど本物もしくは本物に近いレプリカが揃うことを期待しましょう。

日替わりメモ2015/10/10

〇 かつおさんからメール

 あのレプリカは、細部はいろいろとあろうかと想いますが、全体像は見事です! ちょっと離れて「実機」と言われればそう見えることでしょう。

 写真で気になるのは、コックピット正面の照準器です。製作者の資料不足と思われますが、照門と照星の中間にあるガラス板の傾斜向きが逆です。目立つ部分なので是非補修をと願っています。ガラス板は着色垂直の方は防眩のための着色と言われますが、手前の傾斜板については不明です。
 もう1点。主脚カバー内側の塗装が機体外部色と同じ色になっていますが、この部分は機体内部色のはずです。

 佐伯から : よくできているという編集者の第一感と一緒の人がいて安心しました。ありがとうございました。
 プロペラブレードはアルミの削り出しではなく、加工した2枚の板を張り合わせたものだそうで、微妙なねじりこそ表現されていませんが、けっこう質感を持たせてあるのがすごいです。
 

 2015/10/17   田中

〇 モデラーの視点から 田中昭則さんの注文

 確かによくできていると思います。映画用の模型等を含めて、これまで作られたレプリカの中では最も実機に似ていると思います。ただ、指摘されているように細部の考証が不十分なのが惜しまれます。着艦フックはよくできているようですけどね。
 モデラーの視点で気になる点を挙げてみます。

@ 一番気になる点は、翼端灯、編隊灯、尾灯が塗装表現なので、実感を大きく損ねています。透明樹脂でカバーを製作するのにそれほどのコストは思えません。木型を作って塩ビ板をヒートプレスすれば楽にできるし、後々の破損時にも木型が使えるわけです。

A 計器盤に航路灯があるのに、頭当て後方のループアンテナが省略されています。無線のクルシー管制器は外から見えないので省略されても構いませんが、単発機で日本で始めて無線帰投方位装置を積んだ零戦なので、 アンテナだけは抑えてほしかったですね。

B 尾翼のバランスタブが省略されているように見えます。1/72のプラモデルでも普通に再現されています。

C 主翼付け根の機内空気取入れ口は、右翼のみで左翼には開口していません。

D 翼内機銃の銃口カバーの穴はもっと大きいです。これでは7.7ミリ機銃みたいです。

E 胴体の銘板に「中島第   號」とあるのに、胴体の日の丸に白縁がありません。21型は三菱製と中島製を区別するために日の丸を変えていたというのは零戦マニアの常識です。

F 機首下面のオイルクーラーは、冷却器のコアが再現できないのなら黒で塗りつぶしてほしいです。結構目立つところです。

G プロペラは、スピナもブレードもよくできていますが、ブレード付け根の特徴ある住友製ハミルトン定速三翔の銘板を再現してほしかったです。

H 98式射爆照準器は、マツモデルデザインの精巧なレプリカを使われては如何ですか。

I 尾輪フォーク部は、古い産業機械でキャスター付の似ているものがあったりします。また、その付け根部は新品時にはズック布製のカバーが掛けられていたので、形状の違いはカバーで誤魔化せると思います。

J 主車輪も、せめてタイヤだけでも軽飛行機用を使うとかの工夫がほしかったですね。

 以上、いろいろ言いましたが、全体フォルムは見事なもので、その点は賞賛されていいと思います。ただ、細部の詰めが甘いように思われます。零式艦上戦闘機に関する限り、マニアの研究レベルは相当に高いですから、ある程度関与させた方が良かったと思うのです。航空機、特に旧軍機に知識が無い企業に製作させる場合の教訓としたいですね。

 

佐伯から : 阿見町の零戦模型製作は26、27年度予算に計上されています。戦後70年の8月15日に間に合わせたいということだったようですが、10月までずれ込みました。26年度の予算成立直後に契約したとしても、1年と7ヶ月、旧軍機に知識のない企業が調査研究からスタートしたとしては、これが精一杯だったのかもしれません。また、外野からの口出しをいちいち聞いていたら収拾がつかなくなると恐れて監修者なしで内密に進められたのかもしれません。

 さて、それはもう過去のこととして、田中さんの諸注文は、とり立ててお金の掛かる工作にはならないようだし、これからも何かと意見が来ることでしょうから、徐々に取り組んでいかれたら如何でしょうか。ヒコーキ雲としても、お役に立つならば援助を惜しまないつもりです。 

日替わりメモ2016/11/24

○ 予科練平和記念館について  tamaさんからメール

 実物大零戦の展示方法に疑問感じたので一言。

 監視員もいないので立ち入り禁止の縄張りは仕方ないですが、格納庫の正面に機首を正対させての展示は如何なものか?これではエンジンしか見えませんね。普通は側面か斜め前方から見るように、機体全体の概要が見えるように展示するのではないかと思います。

 記念館に入場し館員に告げたところ展示スペースは有るので、善処しますとの対応でした。しかし一式陸攻の操縦席の実大模型も破棄した前例(下記)もあるので、どうなりますか。

 また特攻=零戦のイメージがあるので零戦の展示でしょうが、本来は霞空=93中練ではないでしょうか。実際館内の展示写真には、93中練が多数ありました。これは全国の飛行機を展示してる館員に言いたいのですが、知識も無く保存の努力もしない展示は展示ではありません。朽ちるにまかせる只の放置である。と私は思っています。失礼しました。

佐伯から : 同感です。

2016/05/12 日替わりメモ

○ 予科練平和祈念館の一式陸攻操縦席を廃棄

 いろいろと事情があるのでしょうが、それにしても同じ映画撮影用のレプリカでも町外でロケした潜水艦を残して、阿見町民が協力した一式陸攻を処分するとは、イガテックさんの言語道断という怒りはもっともです。 今まで館内に展示していた意味を否定するのでしょうか。以前、目玉施設の零式戦闘機について、せっかくなら手を加えてみられたら如何かと、ヒコーキ雲所載の情報を電話で知らせたこともあるのですが、多分無視されているのでしょう。ここの二代目館長さんの思考が理解できないですね

 所沢航空発祥記念館の天井に吊り下げられている陸自機が逆光で写し難いこと、大和ミュージアムの大和模型の艦首方向から逆光で写し難いことも同じです。

   TOP