HOME・SITEMAP 日替わりメモ 千葉県目次

 

航空歴史館 奈良原式四号鳳号のジャンプ飛行

鳳号の絵はがきと 国際航空宇宙展(幕張メッセ)での展示

 

 

撮影1987/11/08 千葉市美浜区高浜7 稲毛海浜公園   小規模板工房


 現在は稲毛民間航空記念館で展示されている奈良原式四号鳳号レプリカの完成披露式典が1987年11月8日に行われ、地上滑走を行い、その際にジャンプ飛行を行いました。

当日朝、式典会場前に据えられた奈良原式四号鳳号


式典のアトラクションで行われたパラグライダー私はこの時、生まれて初めてパラグライダーという言葉と実物を見ました。パラグライダーが日本に入ってきて、きわめて初期の頃の写真だと思います。今じゃ自分で飛んでますが。


式典終了後、会場の公園を地上滑走中の鳳号


地上滑走中、人手で方向転換を行う鳳号


方向転換後、再スタート。手前の影はカメラの肩ひもです(失敗)


式典会場からいざ、地上滑走に向かい動き出す寸前の鳳号


ジャンプ飛行する鳳号その一


ジャンプ飛行する鳳号その二



鳳号のコクピット。1912年当時はこんなに計器は無かったでしょうが、1987年では無いと飛行許可が出 ないし。


地上滑走終了後、公開される鳳号



おまけ 当日会場で売っていた関連グッズのテレフォンカードとノート。(ノートは配っていたかも・・)



テレカ。50度数1000円でした。大利根飛行場での写真でしょうか。


大学ノート。こちらも未使用。端がすっかり変色しています。幕張メッセの上空を飛ぶ鳳号のイメージでしょうか。この当時、まだメッセは工事中(1989年10月開業)で、下のイラストも完成想像図でした・・・。


 この数日後、TVのニュース番組?で、この鳳号が取り上げられ、飛んでいるのを
見た覚えがあります。現在民間航空記念館で流れているビデオとは違います。(千
葉テレビだったかもしれませんが・・・)

 復元鳳号が空を飛んだ日から、早20年が過ぎました。
 2012年の鳳号初飛行+稲毛海岸民間飛行場開設100周年、復元鳳号飛行25周年
には、このような夢のあるイベントが行われるといいのですが・・・。

 

鳳号実機の絵はがきと 国際航空宇宙展(幕張メッセ )での展示 横川裕一


  
 白黒写真は、私の実家の方で「鳳号」が飛行した際の 奈良原式鳳号と記された絵葉書です。 大正2年(1913年)9月、新潟県高田市(現上越市)   鳳号の巨大さに驚きます。



佐伯注 : 絵はがきのスタンプは、高田開府三百年祭 大正貮年九月です。1980年版日本航空機総集 諸社篇 p143によると、大正2年には、鳥飼繁三郎氏が奈良原式五号鳳二世号で各地を巡業したとあり、その機体かもしれません。
 四号鳳号よりも主翼が支柱1本分延長され、 翼幅上下が同じ長さになり、下翼にも補助翼(フラップ?)がつき、エンジンカバーも異なります。胴板のOTORI、垂直尾翼の鳳の文字もありません。  
 
 民間航空発祥乃地碑台座に刻まれている四号の正面図 撮影ogurenko


日替わりメモ212番 2007/08/28から転記

鳳号の新しい形か?
 横川さん提供の絵はがきの奈良原式飛行機鳳号については、皆さんからの指摘で奈良原式五号鳳二世号と確定しました。情報提供の皆さんありがとうございました。 たまたま、成田の航空科学博物館で企画展伊藤音次郎が開催されおり、その中に「重心測定中の鳳二世号」という写真が掲出されています。(撮影ogurenko

 その写真を右のように拡大してみると、エンジン覆いの上部 の丸みからしてエンジンがグノー50馬力からグノー70馬力に換装されています。その点では五号鳳二世号です。しかし、主翼は片側3本支柱で上翼が下翼よりも長いく、下翼に補助翼(フラップ?)がない四号鳳号と同じです。

 そうすると、絵はがきの大正2年9月の撮影までに、下翼を延長しして補助翼(フラップ?)を付け、両翼端の斜め支柱を垂直に立てる改造を行ったものと推定されます。もちろん航空局のうるさい検定もなく、壊れたら地元の大工や自転車屋に修理させて、翌日には飛ぶという時代でしたから、写された日によっていろんな形状があってもおかしくはありません。しかし、主翼の設計変更というのは、かなり大規模な改造だと思うのですが‥。


国際航空宇宙展(幕張メッセ )での展示 横川裕一

 四号鳳号のレプリカは、1991年に幕張メッセで開催された第8回国際航空宇宙展(1991年2月)にも、会場の片隅にひっそりと展示されていました。