HOME・SITEMAP 日替わりメモ 岐阜県目次

航空歴史館

かかみがはら航空博物館へのT-33A空輸のエピソード

思い出 T-33A空輸のエピソード   2003/10/25 Norio Aoki

 飛行機の懸吊輸送について話題になってますね。かかみがはら航空宇宙博物館でも、T-33AをKV107で吊るして運びました。

 私のホームページにも、その様子を写した写真を一枚だけ掲載しています。よろしければ、お使いください。(下の写真)

 航空機の設計においても、擱座時等を考慮した懸吊やジャッキアップは大事な検討項目で、スリングしたときの荷重計算や、所要地上設備の検討など、意外と作業内容があるものです。

 添付のテキスト・ファイルは、T-33A空輸のときの思い出話を綴ったものです。


かかみがはら航空宇宙博物館へ搬入されるため、KV107に懸吊されて運ばれるT-33A
1998/07/14 撮影:Norio Aoki
AIRCRAFT of JAPANの T-33中等練習機のページから転載

 

 かかみがはら航空宇宙博物館収蔵のT-33Aも、岐阜基地エプロンからKV107ヘリコプタで懸吊して運びました。いろいろ苦労もありましたが、貴重な思い出の一つに、こんなエピソードがありました。

 当初、博物館へのT-33A搬入については、岐阜基地の場周道路で陸送することも検討しました。その場合、基地のフェンスを一部撤去・復元する費用や、クレーン借用の費用などがかかります。一方、ヘリによる空輸費用の見積もり額は、業者が岐阜飛行場ベースで出張経費が発生しないため、陸送と同程度でした。もちろん、安全性などの観点からも検討したのですが、結果的にはヘリで運ぶのが良策との結論を出しました。

 問題は、エンジンを載せたままのT-33AをKV107で吊るせるか、ということでした。調べてみると、T-33Aの重量とKV107の懸吊能力は、ほぼ同じでした。ただし、仕様書上の数字は実測とは異なりますし、気温の高い夏でしたので、ヘリの懸吊能力は低くなります。空輸を委託したヘリ会社に調べてもらい、T-33Aは懸吊輸送可能という回答を得たので、飛行計画と搬入計画を決めて、報道陣にも取材の案内を出しました。

 空輸当日の朝、私は博物館側の受入担当として館に待機していました。私の上司にあたる学芸責任者は、懸吊準備と搬出作業に立会うため基地に向かいました。
 そこへ、ヘリ会社のY部長から電話が入ったのです。

 「すいません。計算を間違えていました。これでは吊れません。」

 私は一瞬固まりました。「オイオイ」なんてツっ込んでいる余裕もありません。なにしろ空輸は昼に行う計画で、もう時間はないのです。報道陣も呼んでしまいました。その電話を切るとすぐに、T-33Aの修復を指揮してくださり、搬出現場の責任者であったF准尉(当時)に電話しました。

 「申し訳ありません。すぐにエンジンを卸(おろ)してください。」

 面倒な押し問答はありませんでしたが、私は自分が言っていることの意味を、少しは理解していました。T-33Aのエンジンを卸すには、後部胴体を取り外さなければなりません。そのためには、まず操縦系統や電気系統を分離する必要があります。それからドーリーをあてがって、後部胴体を外して、エンジンと燃料系統や電気系統を切り離し、エンジン・マウントからエンジンを切り離し、再び後部胴体を・・・。
F准尉は、少しだけ間をおいて、「わかりました」とだけ言って電話を切りました。

 報道陣がカメラを向ける中、予定通りの時間に、T-33Aは空輸されました。
 航空自衛隊の皆さんに、感謝しています。

ロッキードT-33A 61-5221