HOME・SITEMAP 日替わりメモ 都道府県の目次中国へ

 

ヒコーキマニア人生録・図書室 もの申します  掲載11/05/27

 

広島西飛行場の活用について  最終結論出る

佐伯邦昭

 

2011/05/27 最終結論出る

 広島西飛行場存廃問題について、本27日の広島県広島市トップ会談において、空港廃止→ヘリポート化の決定がなされることになりました。

 県においては、前知事が廃止を宣言し、新知事は廃港→ヘリポート化に変更して、いずれも市の出方を待つという姿勢でした。

 対する市は、前市長が、県が撤退しても滑走路北端に建設される高架道路の為に40億円を投じて滑走路を嵩上げするとか東京線を誘致するとかの夢みたいな計画で、市営空港条例案を3月市議会に提案し、その時点で彼が退任することが決まっていたため、議会は、新市長に決定を委ねるべきだとしてこれを否決していました。

 県知事は、これを見て市営空港化は無くなったと判断し、ヘリポート化に向けて手続きに入りました。

 そして、4月の統一地方選挙で選ばれた松井市長の決断は、中国新聞が伝えた次の記事のとおりであり、今日のトップ会談で最終結論がでます。

 広島市の松井一実市長が、広島県営広島西飛行場(西区)の市営化による存続を見送り、県が進める廃港・ヘリポート化を受け入れる意向を固めたことが25日、分かった。27日に市役所である湯崎英彦知事とのトップ会談で最終判断として伝える。

 松井市長は市営存続に不可欠な東京線の復活が困難と判断した。年間2〜3億円に上る管理運営費や、滑走路を横切る広島南道路の建設が来年秋に迫る状況も踏まえ「市営化は現実的でない」と結論付けたとみられる。1961年に広島空港として開港した西飛行場はその歴史に幕を閉じる。定期路線が就航した空港の廃港は全国で初めてとなる。


佐伯の所感

 4年来、中国州における各県との連絡交通手段として、或いは災害時における新空港の代替救援飛行場として、或いは航空機を生産している三菱江波工場との関連で小型機整備基地化とか、いろいろと申し述べてきましたが、広島県と市は、暗愚な前知事と前市長のために飛行場問題に限らず、経済や都市基盤整備をはじめとして大きく立ち遅れてきましたので、内心では、西飛行場も駄目だろうと観念していました。

 新知事になって、ヘリポートとして残そうという考えに変わったのがせめてもの救いです。そこで、私は、ヘリポートと同時に防災基地として、残存している空港ビルを活用することと、防府市にある陸上自衛隊第13飛行隊の分遣隊を誘致して、陸自ヘリコプターを常駐させ防衛と災害対策に当たらせるように、知事市長に提言をしています。

 いずれにしても、「定期路線が就航した空港の廃港は全国で初めてとなる。」といった情けない記事が書かれる地元の航空ファンとしては、暗愚な前知事と前市長に対して心の底から怒りがこみ上げてきます。

・ 前知事と前市長の本当に馬鹿げたやりとり

 ここで、初めてバラしますが、西飛行場廃港の直接のきっかけは、前知事と前市長の本当に馬鹿げたやりとりにあるのです。

 それは、滑走路の北側に計画しているバイパス道路を、トンネル式(太田川放水路を沈埋トンネルで渡る方式)か高架橋かで、永年もめていたのを、広島市の担当局長が奮闘して、建設省各課と中国地方建設局、広島県土木部その他国会議員など関係先に完全に根回しが済んで、すべての了解を取り付け、最後のセレモニーとして県市トップ会談が実現した時のやりとりです。

秋葉市長 : それでは、飛行場存続のために、トンネル方式で施工するように都市計画手続きを進めて差し支えないですね。

藤田知事 : 結構です。それで行きましょう。

秋葉市長 : ありがとうございました。それでは失礼します(と言って立ち上がりかけた時に)

藤田知事 : (冗談めかして、笑いながら)市長さん、やっぱり高架ではいけませんか?

秋葉市長 : (座り直して)そうですか。やっぱり高架でやりましょうか。

藤田知事 : (びっくりして)え? 本気ですか。じゃあ、そうしましょうや。

という具合で、なんと大逆転になったというのです。これは同席していた担当局長から佐伯がじかに聞いた話ですからほぼ正確です。

 もの凄く苦労して永年の難問に、都計変更と財源措置に決着をつけた彼の努力は、一瞬にして水泡に帰しました。
 もちろん、本省をはじめ方々に全く顔向けができなくなり、かつ、気楽なお遊び感覚の市長の下で働く気が無くなった彼は、辞表を叩きつけて市役所を去っていきました。

 一地方公務員でありながら、都市計画の本を執筆出版し、全国的にも知られた優秀な人材でした。

 広島市は、優秀な人材と飛行場を同時に失ったわけです。

 こんな暗愚な知事と市長を生み出したのは県民、市民の責任でもありますから、当方も大きなことは言えませんが、二人がようやく政治から去って、後任は二人とも経済の活性化を旗印として経済界の支持を得ていますので、西飛行場は残念な結末になったものの、更にその有効活用を含めて、これからに期待する次第です。


5月25日、桶川で軽飛行機を楽しんでいるJO1RBOさんが西飛行場を見たいというので、行ってみました。定期便の飛ばない飛行場なのに、タクシー乗り場に数台の車がおります。それは、運転手さんの仮眠やトイレ休憩のためでありました。カウンターロビーは閉鎖され入れなくなっていました。


金網からエプロンを写す  これらの常駐固定翼機はどこへ行くのでしょうか
 

 

 

A6401 広島県 Hiroshima Prefecture  広島市西区 広島西飛行場  旧広島空港
      

目次

1 中国新聞への投稿 残念がらボツ
2 広島県藤田知事の廃港発言 
3 知事と市長への質問状
4 市・県からの回答
5 まとめ
 6 その後の経緯など

1 2007/09/25 中国新聞への投稿

  飛行場を潰すのは簡単ですが、作るのは大変なことです。
 
9月下旬に開かれた広島県議会本会議において、藤田知事は「赤字を垂れ流す広島西飛行場は廃止すべきである」という意味の答弁を行いました。

 かねてから、そういう知事の意図が聞えていましたので、私は、もっと世論を喚起する必要があると考え、9月25日に中国新聞の広場欄に対して電子メールにより下記文章を投稿しました。


 広島西飛行場が年間数億円の赤字を出しているとしてその存廃が問題になっています。
 
 県市の担当者には、隣の岡山県の航空行政を勉強してもらいたいと思います。
 岡山市内にあった旧岡山空港は、19年前に北部の新空港に移った後で、県営の岡南空港となり、県は小型機やモーターグライダーの使用に便宜を図った結果、いまでは操縦練習や小型機の中継基地として西日本の中・小型機のメッカとして発展しています。
 
 また、笠岡には農道空港があり、毎年「大空と大地のひまわりカーニバル」と銘うって航空ショーが開かれ多くの人々を集めるなど、航空産業の育成や県民の航空意識の高揚にいろいろと努力が払われています。
 
 広島市は、西飛行場を沖出しして東京便を復活させる考えと報道されていますが、夢のような計画の前に、短い滑走路でも十分に使用できる中・小型機の活用策を検討されてはいかがでしょう。中・小型機やヘリコプターの世界はビジネス、観光、防災、救急救助あるいはスポーツ航空の分野で大く需要が拡大しています。
 
 これらの空港使用料を軽減するだけでも、西飛行場の地の利からして多数の利用が見込めるはずです。
 また、西飛行場の直近の三菱重工江波工場ではボーイング社向けの機体製作を行っているという事情もあり、その裾野での中・小型機の整備や修理の産業が育つ素地もあると思います。

 是非とも県市で真剣に検討していただきたいと希望します。

(住所 職業 年齢) 佐伯邦昭

 しかし、残念ながら採用されず、中国新聞はその数日後に山本浩二という記者名で、「赤字停止のためには、廃港も議論すべきではないか」というコラムを掲載しました。どうも、知事の考えに同調しているように感じられました。

 

2 広島県藤田知事の公式な廃港発言

 議会閉会後の10月17日における記者会見において、知事は次のように発言しました。これは広島テレビと朝日新聞の記者の質問に答えたものです。


 県としては、西飛行場そのものをもはや必要としていないと思います
 ただ、広島市を始め、さまざまな皆様方のいろんな御議論があるということは承知しておりますので、よくそうした議論を伺いながら、西飛行場をどうするかということはさらに詰めてまいりたいと思っております。

 東京便という話が出ていましたけれども、羽田の第4滑走路の供用開始が平成22年でしたっけ、そうなるとその、どこの会社に着陸枠をいくつ渡すというのはまもなくスタートする話だと思うんですね。したがって、仮に東京に飛ばしたいということであれば、もう、すぐにでも動き始めないといけませんし、ただ、今度はそのエアラインにとってみれば、今、燃料も高くなってきてますし、非常に熾烈な競争をしている。その中で、例えば、羽田に小さな機材を下ろしてくれる、飛ばしてくれる、そういう事業者がいるのかどうなのか、さまざまなクリアすべき問題があるんだろうと思います。
 
 したがって、あれは広島市のどなたかがおっしゃっているんだと思いますけれども、東京便ということを考えるのであれば、早急に動かれないと間に合わなくなる可能性が高いのではないかと思っています。 事業者がおいでになるかどうかというのが最大のポイントだと思うんですね。で、その広島市にお住まいの、例えば安佐南のほうの方でしたら、広島空港に行ったほうが早いわけですね。

 西飛行場のほうが便利だっていう方は、ごく一部なわけですけれども。仮にその方の利便性を考えるにしても、朝、広島西飛行場に駐機していて、朝一番で飛んでいって、それから、どっかほかのレグをこなして、夜また飛んで帰るというオペレーションが必要になるんだと思うんですよ。そうしますと、そのエアラインは整備のスタッフから何から、相当な数をこの広島に維持しなければいけない。そういう事業者がいてくれるかどうか、なおかつ機材があるかどうかと、そういう問題だろうと思います。あの、私が飛ばせる飛ばせないっていう判断ではなくて、そういう事業者がおいでになるかがまずは問題だと思います

                         広島県ホームページより

 この人の癖で、言葉は丁寧でも、広島市を小馬鹿にした口調はいつものとおりですが、それはともかくとして、一つの事業を前にして徹底的にネガティブに(悪く言えばアラ探しで)否定してしまっては、県庁の部下はもちろん、航空会社だって動きがとれなくなってしまうのではないでしょうか。

 西飛行場に東京便を飛ばせる事業者が居ないということを、廃港の理由にしているみたいですが、他人事みたいに言わずに、そういう事業者がいるか居ないか一緒に汗をかいてみたら如何でしょう。西飛行場のほうが便利だっていう方は、ごく一部なわけですけれどもというような根拠のない言いがかりはやめるべきです。

 安佐南のほうの方でしたら、広島空港に行ったほうが早いなどと言っていますが、じゃあ中区や佐伯区や廿日市市からでは西飛行場へ行ったほうが早いと反論しましょうか。これでは到底大人の議論になりません。都心にある飛行場の値打ちが全然わかっていないからです。

 知事の真意は、空港行政を新広島空港に一本化して赤字の解消をはかりたいということであり、利用者の利便性や西飛行場がもつ潜在的な価値、あるいは航空産業の裾野がどんどん広がっている世界情勢などは二の次のようです。

 岡山県が新岡山空港、岡南空港及び笠岡農道空港の三つを歯を食いしばって維持し、県内事業者を中国の航空産業視察に連れて行くなど航空の未来に大きく目を向けているのと比較して、州都を目指そうとかいう県トップの姿勢に大きな差があります。


 ―東京線復活だけが筋ではない―

 記者会見での知事の短絡性には唖然としますが、私も、東京線復活を西飛行場存続の大前提に置くことには反対です。それは、前記投稿の趣旨のとおりであり、私は、小型機のオールラウンド エアポートを目指し、そこに中型旅客機のコミュータや幹線が付いてくれればいいと考えています。

 

3 知事と市長への質問状

 そこで、私は、先の中国新聞でのボツ原稿をそのまま広島県と広島市へ送ることとし、それぞれに次のような添え書きを付けておきました


10月19日 広島県知事へ 
 飛行場を潰すのは簡単ですが、作るのは大変なことです。赤字が出る、東京線が見込みないという単細胞な発想でしか飛行場問題を考えないでいただきたい。以下の投稿文を読んでの感想をお願いします。 佐伯邦昭


10月19日 広島市長へ
 飛行場を潰すのは簡単ですが、作るのは大変なことです。廃港を公言している藤田知事に強く抗議してください。なお、以下の投稿文を西飛行場で小型機のクラブ活動をしている者に見せたら、同じようなことを県へ働きかけているが無視されているとのことでした。 佐伯邦昭
 

 

4 市・県からの回答 (市は投稿3日後、県は10日後)

10月22日 広島市道路交通局都市交通部空港担当課長 荒木靖昌さんから回答


 平素から、本市行政の推進につきまして御協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。平成19年(2007年)10月19日にいただいた御意見について、次のとおりお答えします。 

広島西飛行場は、利便性の高い優れた立地条件にあり、コミューター定期便のほか、現在、広島県警察本部や広島市消防航空隊のヘリコプターが常駐し、山火事の発生や陸海遭難事故などの緊急時には直ちに出動できる広域的な防災拠点としての役割を担っています。

さらに、ヘリコプター11機、セスナ11機が駐機し、報道活動や航空写真撮影等に利用されており、本市の交通利便性や中枢拠点性の向上を図る上で重要な都市機能であると考えています。

本市としては、今後ともこうしたコミューター定期便の利用促進を図っていくとともに、大都市における防災、報道等の航空拠点機能としての役割についても、引き続き維持・充実していく必要があると考えています。

また、広島西飛行場からの東京便就航については、平成16年(2004年)9月に実現に向けた具体的な検討に入ることを表明し、現在150席程度の小型ジェット機の就航を前提とした検討を行っていますが、最近の多頻度運航に向けた小型機導入の動きや、また、現在、国の協力のもと三菱重工が中心になって国産初の100席以下の小型ジェット機の開発も進んでいることなどを考慮し、今後は、広島西飛行場からの東京便就航が可能な機材について、幅広く検討していきたいと思います。

東京便就航の実現に向けては、航空会社や羽田空港の発着枠の確保など、解決すべき問題が多くありますが、市民からこれまで8万件を超える要望書が出されるなど、強い要望があることに加え、本市の中枢拠点性の向上等などに寄与することから、重要な課題であると考えており、引き続き実現に向けて広島県や国、航空会社と協議を行って行きたいと考えています。

なお、広島西飛行場の管理運営に当たっては、これまで年間約5億円程度を、広島県と広島市で2分の1ずつ負担していますが、近年は、経費の節減などに努め負担額は減少傾向にあり、今後も引き続き負担額の減に向けて努力していきたいと考えています。

今後とも、本市行政の推進につきまして、御理解と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

10月29日 広島県総務部行政情報室から回答


 10月19日付けでご提言いただいた件について、担当室から回答がありました
ので、次のとおりお送りします。
                              ≪広島県総務部行政情報室≫

 この度は、ご提言ありがとうございました。ご意見をいただきました広島西飛行場について、回答申し上げます。
 中・小型機やヘリコプターを使用した、ビジネス、観光、防災、救急救助及びス
ポーツ航空の分野で拡大している需要、あるいは可能性のある関連分野の産業振興など、伺いました貴重なご意見は、様々な議論とともに参考にさせていただきたいと思います。
 今後の広島西飛行場のあり方、活用策などについては、地元の広島市と協議を重ね、一定の結論を得るよう努力していきたいと考えています。
                             
                         <広島県空港港湾部空港振興室>
 

 

5 まとめ

 市は、当方の意図する小型機中心の飛行場づくりという焦点をずらして、東京便復活をごたごたと述べておりますし、県は、貴重なご意見だと言いながら、活用策を地元広島市と協議して一定の結論を出すと、尻尾を掴まさないお役人独特の言い回しです。

 それでも、西飛行場問題を真剣に考えてみようという意思は感じられます。
 
 特に、県回答については、多少の余地は残しているものの、知事の西飛行場そのものをもはや必要としていないという発言を事実上取り消しているものと解釈されます。冷静に原点に戻って飛行場問題を考えようとする姿勢になったのなら歓迎です。

 以上、ローカルの問題ではありますが、全国の航空関係者に読んで頂くつもりで、敢えて航空歴史館総目次で取り上げました。私の意見が見当はずれであったり、認識に間違いがあるようならご指摘を頂きたいと存じます。 なお、県市の回答文を公表することは通告してあります。

 

なんというタイミングか!!!

中国新聞へ9月末に投稿したものが1か月後の今朝の朝刊に掲載されました。とうの昔にボツになっているものとばかり思ってこの航空歴史館総目次81を発表したそのタイミングに合わせるように。

まずは、ボツにならずに多くの読者に私の考えを知らしめてくれた中国新聞社にお礼とお詫びを申し上げます。 2007/10/31 8:00 急きょ記入

 

 
                  5 その後の経緯など経緯
 

日替わりメモ451番 2008/05/21から

◎  昨日は航空ニュースの多い日でした。すべてに感想を書きたいのですが、もう時間がないので、項目だけ列記しておきます。

 広島西飛行場は、北側高架道路建設のため1800m滑走路を1360mに短縮することになった。11年度中に完成予定。定期旅客輸送のコミュータ便の発着には支障なし。
 (廃港を公言していた広島県知事が存続に向けて舵を切ったもので、当方もいろいろと苦言提言の甲斐がありました。佐伯)


日替わりメモ457番 2008/05/27から

○ 広島西飛行場問題 452番 関連

 ローカルな問題ですが、大きな飛行場が新設される一方で、小さな飛行場が赤字のために閉鎖されていく日本のひとつの縮図として関心を持っていただければと思います。452番 に書いたように広島県知事と広島市長にお礼と提言を致しましたら、まず広島市から返事がありました。

佐伯から広島市長へのメール

広島西飛行場存続に一安心

 報道により、西飛行場の滑走路縮小工事に入ることを知りました。これは、とりもなおさず廃港を公言していた知事が存続に向けて舵を切ったものと理解します。 当方の苦言や提言の甲斐がありました。南道路が一夜にして沈埋から高架に変わった不明瞭な決定(注)以来心配していましたが、これでひと安心です。

 滑走路が短くはなりますが、都心の貴重な飛行場が残ることは意義が大きいと存じます。当面は、小型機の利用促進、グライダースポーツの掘り起こし、地震など災害時の都心への救助基地など多目的な活用について積極的な検討をお願いいたします。

 なお、市の主張の東京便復活については、地先埋立を伴うことでもあり、ここは広島空港一本にしぼるということで知事の顔を立ててやっては如何なものでしょう。

  私は、道州制を踏まえて山陰各都市或いは姉妹都市の長崎市などとの連絡コミュータなどを研究していくべきと思います。
 

(注) 南道路問題
 西飛行場の西の太田川放水路を渡河する道路を沈埋(地下式)にするか高架橋にするかで永年議論されてきて、漸く西飛行場存続のために沈埋(地下)方式とすることに県・市・国の合意がなり、決定するという日の前の晩になって市長と知事が高架橋に逆転させた問題です。面子を失った担当の市職員が辞表を叩きつけて退職するなど、市民にとっては非常に不明瞭な問題とされています。今回の滑走路短縮工事もその高架橋によって航空機の進入が妨げられるためなのです。(佐伯)

広島市からの回答メール

佐伯様におかれましては、平素から本市行政の推進につきまして御協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。また、昨年10月に続き、平成20年(2008年)5月21日に、広島西飛行場の有効活用に関する貴重なご提案をいただき、ありがとうございます。

 広島西飛行場は、市内中心部から近く、利便性の高い優れた立地条件にあり、コミューター空港としての機能とともに、防災や報道等の航空拠点機能も担っています。また、中央防災会議が定める「東海地震応急対策活動要領」に基づく全国11箇所の被災地外広域搬送拠点の一つにも指定されており、本市の交通利便性や中枢拠点性の向上を図る上で重要な都市機能であると認識しています。 

このため、コミューター空港としての機能については、現在就航している鹿児島、宮崎の2路線について、引き続き維持・拡充が図られるよう、積極的に利用促進に努めるとともに、新たな路線の誘致についても、航空会社に対する働きかけを行っていきたいと考えています。 

また、防災、報道等の航空拠点機能としての機能についても、県民、市民の安心・安全な生活を守る上で必要な機能であり、今後も引き続き維持・充実していく必要があると考えています。 

 さらに、空港機能の充実・強化が図られるよう、御提案の小型機の利用促進や災害時の救援・救助基地等の多目的な利活用についても、幅広く検討していきたいと考えています。

今後とも、本市行政の推進につきまして、御理解と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

敬 具

平成20年(2008年)5月23日 

                広島市道路交通局都市交通部空港担当課長 荒木 靖昌
 


日替わりメモ459番 2008/05/29から

○ 広島西飛行場問題 457番 関連

 広島県からも回答がありました。457番 の広島市からの回答と読み比べてみてください。

≪広島県総務局広報広聴課行政情報室≫

佐伯邦昭 様
5
21日付けでご提言いただいた件について,担当課から回答がありましたので,次のとおりお送りします。

<土木局空港振興課>

広島西飛行場に関する,貴重なご意見をありがとうございました。今後の広島西飛行場のあり方,活用策などについては,広島西飛行場からの東京便を模索されている広島市をはじめ,様々な議論がありますので,関係する皆様のお考えをお聴きした上で,県民全体の交通利便性の向上に寄与するよう,様々な可能性,議論とともに参考にさせていただきたいと思います。


この回答に対する佐伯のコメント 

 2点申しあげておきます。

 滑走路短縮決定によって、東京便は事実上復活の道を断たれたと見るのが常識でしょう。日替わりメモ457番に広島市からの回答を載せていますが、東京便のとの字もふれてはいません。それを承知で「広島西飛行場からの東京便を模索されている広島市をはじめ」と殊更に書かれるのは、市に対する嫌がらせと受け留めます。

 次に、私は小型機の活用、グライダースポーツの掘り起こし、コミュータの研究など具体的に提言しましたが、「様々な可能性,議論とともに参考にさせていただきたい」程度の反応ということは、県は未だに本気で検討していないし、将来の道筋も見えていないという現状にあると認識します。

 このコメントを併せ発表してもよいかと問いましたら、広報広聴課から了解すると返事がありました。なんら反論もなしにです。

 金持ち喧嘩せずという対応なのか、佐伯の言うとおりだと暗に庁内上層部に対して当てつけをしているのか、県民として迷ってしまいます。

日替わりメモ20100131

○ 飛行場空撮  富士山静岡空港

 おなじみ富士山静岡空港空撮に、数あるアクセス道路の中のJR東海道線島田駅からのコースを書き入れてみました。地元の方、これで間違いありませんか?

 自民党幹事長も責任を認めた地方空港乱造ですが、ここへきて、日本航空の撤退の穴を富士ドリームエアラインズが埋めようかなどと第三の航空会社にとって思わぬ風が吹き始めたようです。茨城空港でも、大手2社が相手にしない隙間をぬってスカイマークが神戸線云々の話しもあります。また、マレーシアの格安航空会社が着陸料の安い地方空港にとか‥。

 路線確保もしくは路線維持にいずこの知事さんも血眼の状況ではありますが、富士山静岡空港の地上アクセスを調べておりますと、空も難しいが、地上も難しいことよのーと溜息がでます。茨城空港のアクセスはやさしいのでしょうか。

広島西飛行場問題に曙光
 そんなアクセスの悩みがひとつもない広島西飛行場を、こともあろうにつぶしてしまおうとした知事が引退してくれました。新しい知事はさすがに冷静に対処してくれています。

 滑走路のすぐ北に高架道路が建設(前知事がトンネル方式を高架にしてしまった)され、前知事の廃港論の一根拠となり、更には日航の鹿児島、宮崎線撤退もからんで、暗雲が立ち込めていましたが、ここへきて、新知事がヘリコプター基地(防災拠点)として存続させようじゃないかと提案してきました。

 前知事(敢て暗愚な知事と申し上げておきます)に、都心部に飛行場空間を造ることは二度とできないのであり、廃港を思い止まるよう再三にわたって提言してきた佐伯も、一応、胸をなでおろしているところです。滑走路が残れば、南の埋立による延長の可能性も残ります。

 日本航空協会にお願いです。高架道路が立ちあがる前に、広島西飛行場でスカイレジャー ジャパンを開いてくれませんかね。今や宝の持ち腐れになりつつある1800メートル滑走路が泣いて喜んでくれると思いますよ。ぱーっと盛り上げてくださいな。