HOME・SITEMAP 日替わりメモ   日本の民間水陸両用機研究

 

航空歴史館

 日本の民間マラード1号機がアメリカで健在

 

 グラマンG-78マラードの製造番号J-56号機は、GD社の会長がフィッシング用の自家用機として使っていたましたが、同氏の急死により売りに出され 、大阪を拠点に四国などへの水上輸送を企画していた日東航空が東洋綿花の仲介で購入しました。

JA5057の経歴

1950/12/19

ロールアウト c/nJ-56  N51181

1959/12

輸入(東洋綿花) 東京国際空港で整備

1959/12/29

JA5057登録 日東航空 愛称 第一くろしお 定置場 大阪国際空港

1960/02/20

第一くろしお命名式 伊丹事業所完成披露式挙行

1964/04/15

合併により日本国内航空

1967/06/03

抹消登録 パナマユニバーサルトレードコーポレーションへ売却 CF-YOC 

2012

 

 日東航空は、本機をJA5057として登録するとともに「第一くろしお」と命名し、下図の路線で使用しました。(大阪は伊丹、名古屋は小牧)

       

 日東航空など3社合併による日本国内航空発足後は、路線縮小によりマラードも余剰機材になり、大阪国際空港に留置され、1967年にパナマへ売却されてJAナンバーが抹消されました。以後、永らく消息不明でしたが、2012年8月にアメリカのテキサス州オースチン市のJhon Mayesさんからヒコーキ雲に次のメールがきて、未だ健在であることを知りました。

Good Morning,

 First, please excuse me for only being able to writing in English.  I hope you can correspond with me given this shortcoming.

 My name is John Mayes and I am the new owner of Grumman Mallard J-56 (N7356) in Austin, Texas in the United States.  I am working to restore J-56 to it's original paint colors and interior.

 I see on your web site some wonderful photos of JA5057 when it served in Japan during the time 1959-1966.  I am very grateful that you have put these photos on your web site.  They are a great help in trying to see what J-56 looked like so I can restore her properly.

 I wanted to ask a some questions:

  1. Is it possible to get high resolution copies of these photos on your web site to me?

 2. Do you have any additional photos available that might help me restore J-56?

 3. Do you have any color photos at all available so I can see the paint colors?

 Please excuse having to write this in English.  Thank you kindly for your attention and I look forward to hearing from you.

 Best regards,

 John Mayes    Owner J-56

 以後、皆さんから提供されているJA5057のヒコーキ雲手持写真を送るなど協力しています。そして、J-56の現況写真が届きましたので、日東航空や日本国内航空時代の状況と併せて紹介しておきましょう。

 なお、FAA資料によると、J-56(現N7356)は、2012年7月に耐空証明を更新し、2015年7月まで有効とあります。

 

The color picture are N7356 by Mr.Jhon and the monochrome are J5057 by Aviation Magazine with Internet CONTRAIL. seeT59-1  amphibious