HOME 日替わりメモ エアロラボYS-11内覧会報告と武蔵野よろめき紀行 トップへ戻る 

 

ヒコーキマニア人生録・図書室 その53

《旅行記》

 エアロラ ボYS-11内覧会報告と武蔵野よろめき紀行 その

                               5の1 富士山撮影の空振り
                               5の2 福生FUSSA BASE SIDE STREETまで
                               5の3 昭島市 ラウンジ ダコタ
                               

その5 2015年5月26日 富士山撮影の不首尾、福生市への旅

5-1 富士山撮影の空振り

  武蔵野へ来た以上は、晴天下、富士山の写真を撮って帰りたいと欲がでました。調布で京王線高尾山行きに乗り、運転席後ろに立って富士山が見えてこないかずっと監視しましたが、駅員が見えるかもしれないと教えてくれた京王片倉駅まで、ついに見えずじまい。



 京王片倉駅では、稜線(丹沢山系か)にちょっと頭を出しているのが富士山かなという程度にすぎませんで、見事に空振り。

 もっとも、あとで昭島のホテルで聞きましたら、5月は晴れていても、モヤのために富士山は見難いそうです。やはり深い雪を被った冬の富士に限りますね。 

 富士見町とか富士見台とか、そういう名称の町がたくさんありますから、なにも通勤時間帯の乗客のさげすむような視線を背にして、いつでも写せるようにカメラを持つことなどなかったのに、ほんまにお笑いの一席でしたよ。


5-2 福生FUSSA BASE SIDE STREETまで

 京王片倉駅から引き返して分倍河原でJRに乗換え、立川から青梅線に乗ります。

 もう、何十年も前になりますが、柳田元一君と落ち合って横田のドライブインなど歩いたことがあります。その時の印象が蒸気機関車と拝島という駅名でした。その思い出だけで調べもせずに拝島駅で降りたのが、本日の第二の失敗でした。

 拝島駅前から横田基地への引込線(廃線か)を越えて水路沿いを歩くと、これは玉川上水、基地からどんどん離れていくことに気が付いて再び青梅線へ。
 11年前にRBOさんと福生駅で待ち合わせて横田基地へ行ったことを思い出し、福生で下車。

 

  福生市観光協会の立派な案内板ですが、時間が50分から3時間5分まであって訳が分らないので、RBOさんが運転してくれた道を行けばよかろうとたかをくくって歩き出しました。
 しかし、車と歩きではどだい感覚が違いました。 途中で何度も「第5ゲートはどっちの方角ですか」と尋ねる有様でした。



 かっては、相当に賑わったであろう昼時の閑散とした飲食街を過ぎ、八高線の踏切も渡りますと、



やっと基地の長い塀に沿う国道16号に突き当たりました。
そして、アメリカに一番近い商店街として売り出し中のFUSSA BASE SIDE STREETに到達できたのであります。



 この並びに目指すベルハンドクラブがあります。
 広い駐車場のセスナ340は
健在でした。架台の上で以前と同じ流麗な姿を保っていす。その写真はA3662-04に更新しておきましたので、そちらでご確認を。

 横田基地の正門は、ベルハンドクラブの斜め前です。

 RBOさんの車でここを入り、左に教会を見て右折して南の方に行くと例のミッチェル大佐のF-86が展示してあり、そのロータリーを左折してエプロンへ行くと‥‥

 ちょうどC-130Eが降りてきて、第374輸送飛行隊の63-7850の1万飛行時間達成記念式典を見学できたのでした。
 
 

 そんな思い出のある正門でしたが、門前でカメラを操作しているの見た警備員が寄ってくる気配でしたので、長居は無用です。観光案内にある大多摩ハムの工場店舗(休みでした)の前を通って福生駅へ戻りました。

5-3TOP

5-3 ラウンジ ダコタ  

 福生駅からは牛浜、拝島と過ぎて、あっという間に昭島駅に着きました。

 駅の観光案内所で昭島お楽しみマップという親切な観光パンフレットを貰い、かって零式輸送機が工場から引き出されたであろう飛行場跡を、そんな面影が全く見られない情けなさを押し隠してフォレスト イン昭和館(ホテル)へ向かいました。

 昭和13年ごろ、日本海軍は、大日本航空が飛ばしていたダグラスDC-3旅客機の優秀性に目をつけ、三井財閥をけしかかけて昭和飛行機工業株式会社を設立させ、DC-3の軍用輸送機化を図ったのでした。エンジンをライトSGR-1820(850馬力)から三菱金星(900馬力)に換装し、そのために本家のDC-3よりも性能が優れていると言われる海軍零式輸送機L2D1、L2D2が、かくて生まれました。


 昭和飛行機工業は敗戦後に接収工場となり、米軍機の修理を手掛けていましたが、接収解除後は航空機の生産から手を引いてしまい、広い敷地をゴルフ場などに転用してしまったのです。

 その反省かどうかは知りませんが、跡地に建てたフォレスト イン昭和館(ホテル)の13階のレストランをラウンジ ダコタと名付けて大型旅客機のキャビンを模した作りにしています。

      フォレスト イン昭和館 
     

      ラウンジ ダコタのシンボルマーク 
     

 LOUNGE DAKOTAは、洒落たネーミングという観点から命名したのでしょうが、歴史派マニアとしては、ダグラスDC-3でもなく、しかも英空軍名というのが、どうにも気に入りません。
 400機あまりも造った零式輸送機にちなむネーミングじゃいけねえのか! と吠えてみたところで、大型旅客機のキャビンを模したというラウンジに、泥臭い名前は似合わねえじゃないかと返されるのがオチでしょう。

余談
 アメリカ陸軍兵は、C-47を親しみを込めて”グーニーバード(とんまな鳥)”と呼んでいました。防衛庁が、海上自衛隊のダグラスR4D(C-47)の愛称を”まなづる”としましたが、誰一人そんな名前で呼ぶことがありませんでした。全日空のダグラス DC-3は、社内で”サンガタ”と呼ばれていたそうです。

 

ラウンジ ダコタの掲示 零式輸送機一号機の初進空時の写真

ラウンジ ダコタの掲示 スーパーDC-3 N30000の有名な写真


ラウンジ ダコタの
掲示 アメリカ古典機の切手シート

ラウンジ ダコタのダグラスDC-3模型 

 




 横田基地が見える窓際のテーブルに案内してもらいました。男性ウエイターに今日は輸送機が5機いますよと言われて初めてその方角に横田のエプロンがあることが分りました。安物カメラでガラス越しに精一杯望遠にしてこの程度の写りです。

 拡大しても、このとおり。冒頭の富士山撮影空振りで書きましたが、5月の晴天では遠方の撮影は不可です。モヤっていなければ赤城山も見えるそうですが。


 ここからは滑走路が見えないので、離着陸の様子は分りませんが、40分ぐらい居た間に飛んだのは横田所属のUH-1ただ1機でした。
 ビールとおつまみは安くないですから、横田と立川からばんばん飛んでくれなければ、それを目的にするならば、元は取れませんね。

        

 

 それにしても、こんな高級レストランに昼飯を食べに来て、長時間ダベリあっているじじばば(特にばば)が多いのに驚きます。昭島駅とホテルの間は、歩いて10分くらいですし、無料の循環バスもあるので、皆さん気兼ね無しにホテルを活用しているのでしょうね。

 たった一人で、飛行場と空を注目しながらビールを飲んでいる男は、奴らからみれば異星人でした。

 


 というような訳で、そそろ東京駅へ向かわないと広島までの新幹線に間に合わなくなりますので、武蔵野よろめき紀行に終止符をうつことにしました。

 しかし、昭島駅から快速というのに乗って驚きました。東京駅まで1時間1分しか掛からないのです。最終便にしていた乗車券をみどりの窓口で早い便に変える手続きをし、修学旅行生も加えてごったがえす新幹線コンコースでしばしの休憩をとったりして、のぞみ53号に乗車、午後9時半、左足の魚の目の痛みをかばいながら、ようよう自宅に帰りついたのでした。

 ともあれ、懐かしいYS-11をじっくりと写して回れたし、横浜の展覧会、調布のカフェ、地震に遭遇、福生、昭島と、思い出せば数多くの経験が足を通じて体内に蓄積した今回の旅でありました。
 ここまで駄文を読んでいただいた諸氏に感謝を申し上げて終わります。ありがとうございました。

                                            2015/07/04 佐伯邦昭

 
TOP