HOME・SITEMAP 日替わりメモ 航空歴史館技術ノート
航空歴史館技術ノート | 掲載10/06/18 追加10/12/05 |
航空機のワイパーについて その2
その1 前のページ |
その1へ | 1-@ DC-8にはワイパーがない ほか |
その2 このページ |
![]() |
2-@ いろいろな旅客機のワイパー (関連) フレンドシップの雨樋 (関連) ボーイング737のエアステアの雨水排水 |
![]() |
2-A ボーイング747のワイパーとウインドウッシャー液 | |
![]() |
2-B 右のワイパーが無いKC-135 | |
2-C YS-11の右窓の物体は何でしょう | ||
![]() |
参考 日本におけるダグラスDC-3 1951年以降の歴史 技術編(休載中)の記事から |
2-C YS-11の右窓の物体は何でしょう
答え 雨滴除け固定フェンスです。 詳細は国産旅客機YS-11の歴史 [7] YS-11の技術] 参照 |
D いろいろな旅客機のワイパー 2010/06/21 戸田保紀 (いずれも東京国際空港、撮影年月日順) い
(関連)フレンドシップの雨樋 にばさん
(関連)ボーイング737のエアステアの雨水排水 にばさん
新 E ボーイング747のワイパーとウインドウッシャー液 2010/07/30 a/k/a飛行少年 6
新 F 右のワイパーが無いKC-135 撮影2010/07/24 百里基地 にがうり 7
|
参考 日本におけるダグラスDC-3 1951年以降の歴史 技術編(休載中)の記事から 参
A ワイパー Windshield Wiper
|