◎:現地に展示中のもの ×:過去のもの △:現状不明
| A8109 福岡県 Fukuoka Prefecture 朝倉市黒川 音楽館 | ||||||||||||||||||||||||
| ◎ 音楽館の展示 
		 
 | ||||||||||||||||||||||||
| × 三菱零式艦上戦闘機 32型 Y2-128 
 撮影2005/05/11  FUKU 
 | ||||||||||||||||||||||||
| ◎ 三菱MH2000 JA003M 
 
 | ||||||||||||||||||||||||
| ◎ 富士KM-2 6272 
 
 | ||||||||||||||||||||||||
| ◎ 富士KM-2 6260 
 撮影2005/05/11  FUKU 撮影2009/05/01 KUPANBA | ||||||||||||||||||||||||
| ◎ ビーチクラフトT-34A 71-0435 
 撮影2005/11/05  佐伯邦昭(以下同じ) | ||||||||||||||||||||||||
| 名古屋から零戦と一緒に引き取られたYS-11トレーナー | ||||||||||||||||||||||||
| ロッキード L1649A スターライナー N1102の部品 A3522-4参照 
						DE-ICER TIMER PNEUMATIC BOOTS a SUPERCHARGER 
						INLET HEATERS  | ||||||||||||||||||||||||
| ◎ 愛知零式三座水上偵察機のフロート 撮影2009/05/01 KUPANBA 
		 | ||||||||||||||||||||||||
| 建物は甘木市の旧高木梨選果場 
 
 | ||||||||||||||||||||||||
| A8106 福岡県   
        Fukuoka Prefecture 朝倉郡筑前町(旧三輪町) レトロステーション 旧大刀洗平和記念館 旧国鉄太刀洗駅舎 | |||||||
| × レトロステーション (旧大刀洗平和記念館
		 2008年12月閉館) ◎ ロッキードT-33A 71-5293 
 撮影2009/11/21 HAWK 
		 
 撮影2004/04/18 小規模板工房 
		 
		 
 | |||||||
| ロッキードT-33A 71-5293 
 | |||||||
| 愛知零式三座水上偵察機のフロート 
 | |||||||
| 中島キ27乙 97式戦闘機 以下許可を得て撮影2004/12/07 佐伯邦昭 | |||||||
| 1996/09/10 福岡市雁の巣沖から引き揚げ | 当初の展示 爆弾と増槽は懸架していない  | ||||||
| 下記2枚は 2005/04許可を得て撮影 まさひさ 全面ビニールで被覆保存 | |||||||
|  |  | ||||||
| 以下 撮影2004/12/07 佐伯邦昭 | |||||||
|  |  | ||||||
| これのみ撮影2007/04/22 | 計器板説明 | ||||||
|  97式戦闘機のエンジンはハ-1乙直結式としている資料が多いですが、後期には減速機付のハ-1乙(海軍名寿41型)を搭載していたものと推定され、この機体でも、右拡大写真の矢印部分の円盤の破れから遊星平歯車が確認できます | |||||||
| シリンダーの間に装着した7.7ミリ機銃の銃口 左右に2門積んでいます。機内に960発の弾が残っていました | 爆弾は、展示用に別物を吊るしています。特攻出撃時の状態を表したいようです | ||||||
| 左主翼下面に鮮やかに残る日の丸 | 97戦のタイヤ 展示機のものではない | ||||||
| × ロールスロイス ブリストル オルフュース Mk.805 富士T-1Aに搭載していたものを芦屋基地から提供 閉館(2009年12月末)に伴い2008年12月25日航空自衛隊へ返納 | |||||||
|  |  | ||||||
| 東京瓦斯電気工業 天風10型エンジン | 97式艦上攻撃機のエンジン (詳細調査を失念) | ||||||
|  |  | ||||||
| 陸軍機のタイヤ |  
 
 
 
 
 [刻印判読] | ||||||
| 零戦32型計器板 複製 | |||||||
| A8118 福岡県 Fukuoka Prefecture 朝倉郡筑前町 | |
| 西日本航空発祥之地碑 大刀洗飛行場慰霊碑  撮影2004/04/18   
				小規模板工房 
				 大刀洗飛行場の歴史 | |
| 飛行第四連隊営門跡 撮影2007/04/22 | 大刀洗飛行場北東端にあった地下指令壕跡 撮影2007/04/22 |