海上自衛隊鹿屋航空基地史料館 屋外・屋内
A8702-1 鹿児島県鹿屋市 海上自衛隊鹿屋航空基地史料館(その1 屋外) Kanoya Naval Air Base, Kanoya City, Kagoshima Prefecture |
|||||||||||||
◎ 海上自衛隊鹿屋航空基地史料館 その1 屋外飛行機公園の展示機等
|
|||||||||||||
◎ 川西二式大艇 T-31 航空歴史館 川西二式大艇の戦後史へ転記 |
|||||||||||||
◎ 新明和US-1A 9076
撮影2005/04/28 KUPANBA ![]() ![]() |
|||||||||||||
◎ 富士KM-2 6263
撮影2005/04/28 KUPANBA |
|||||||||||||
× T-34A 9006(鹿空-101 カ-7101 カ-6101 カ-9006)
撮影1996/04/19
N.P.C.
撮影2001/12/12 佐伯邦昭
|
|||||||||||||
◎ ビーチクラフトT-34A 9012(51-0386) 9006号機と入れ替えたようです 撮影2005/04/28 KUPANBA
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
◎ ロッキードP2V-7 4618 撮影2005/04/28 KUPANBA |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
◎ 川崎P-2J 4771 撮影2005/04/28 KUPANBA
|
|||||||||||||
◎ 川崎P-2J 4783 撮影2005/04/28 KUPANBA
P-2Jの最終号機 最後の部隊となった鹿屋の第7航空隊から直接展示されました。ちなみにP-2J初号機は東京都A3614参照 |
|||||||||||||
◎ ダグラスR4D-6Q 9023 撮影2005/04/28 KUPANBA |
|||||||||||||
◎ グラマンS2F-1 4131
|
|||||||||||||
◎ ビーチクラフトB-65 6714 撮影2005/04/28 KUPANBA |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
◎ ビーチクラフトJRB-4 (SNB) 6434
|
|||||||||||||
× ノースアメリカンSNJ-5 6180
撮影2005/04/28 KUPANBA |
|||||||||||||
◎ 川崎ベル47G-2A 8753 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
◎ ヒューズOH-6J 8763 表示のOH-6Dは間違い 撮影2005/04/28 KUPANBA |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
◎ シコルスキーHSS-2A 8074 撮影2005/04/28 KUPANBA |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
◎ 川崎バートルKV-107UA-3 8608
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
◎ 零式艦上戦闘機21型のプロペラと栄12型エンジン 撮影2005/04/28 KUPANBA ![]() 撮影2010/10/10 HAWK ◎ 紫電改の誉エンジン ◎ 天山艦攻のプロペラ ◎ 魚雷 |
◎ 海上自衛隊鹿屋航空基地史料館の展示機等(その2
館内) 撮影2005/04/28 KUPANBA |
|
◎ 零式艦上戦闘機 栄21型エンジン ヒコーキ雲 零式艦上戦闘機総目次 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ シコルスキーS61AH 8941 |
|
![]() |
![]() |
◎ 川崎P-2J機首 |
|
![]() |
![]() |
◎ 川崎P-2J レドーム |
新明和PS-1風洞模型 |
![]() |
![]() |
◎ ライト R3350 |
|
![]() |
![]() |
◎ 石川島播磨T64-IHI-10E |
◎ 石川島播磨J3-IHI-7D (P-2J用) |
![]() |
![]() |